イーサリアム「環境破壊ビットコイン終わりw」→SEC「PoSは証券になる可能性大」→イ「…」
 米証券取引委員会(SEC)のゲーリー・ゲンスラー委員長は、プルーフ・オブ・ステーク(PoS)プロトコルを基盤とする暗号資産(仮想通貨)は、 
すべて証券である可能性が高いとの考えを示した。ウォール・ストリート・ジャーナルが報じた。
すべて証券である可能性が高いとの考えを示した。ウォール・ストリート・ジャーナルが報じた。
 ゲンスラー氏は15日、米上院の銀行・住宅・都市問題委員会の公聴会で証言。 
 仮想通貨の大半は有価証券であるため、証券法の対象となりSECの規制下に置かれるという従来の見解を繰り返し強調した。 
関連:米SEC委員長、仮想通貨登録体制を「柔軟に」
 その後、同氏は記者団に対し、ステーキングが可能な仮想通貨と、ステーキングサービスを提供する取引所などの仲介業者は、 
 ハウィー(Howey)テストにおける「投資契約」の定義に当てはまり、証券法の対象となる可能性が高いとコメント。 
 取引所などが提供するステーキングサービスは、「ラベルを変えれば、融資と非常によく似ている」と指摘した。 
 なお、特定の仮想通貨に言及したわけではないと付け加えた。 
 米SECゲンスラー委員長「PoS系仮想通貨が証券該当の可能性」 
https://coinpost.jp/?p=388006